ホームプラス Home Plus

  • 〒178-0062東京都練馬区大泉町2-38-9
  • 電話:03-3978-5353

コラム コラム

コラム

2025.06.13
「マンションリノベーション×自然素材」で心地よい暮らしを ~素材選びのヒント~

マンションリノベーションで理想の暮らしを叶えたい――。

そんな方の間で、自然素材を取り入れた空間づくりが注目を集めています。無垢材のぬくもりや、珪藻土・漆喰の調湿性など、素材そのものがもつ魅力は、住まいに心地よさと安心感を与えてくれます。

こちらの記事では、自然素材が選ばれる理由や人気素材の特徴、マンションリノベーションでの取り入れ方のコツなど、素材選びのヒントをわかりやすくご紹介したいと思います。

自然素材が注目される理由とは?――心地よさと安心

近年のマンションリノベーションでは、自然素材を取り入れるニーズが高まっています。その背景には、住まいに対する価値観の変化があります。

たとえば、シックハウス症候群などの健康リスクへの関心から、できるだけ化学物質を含まない素材を選びたいという人が増えています。

また、テレワークなどで家にいる時間が増えていることもあり、無垢材の肌触りや、珪藻土・漆喰といった自然素材ならではの調湿性・脱臭性など、住まいの「心地よさ」を求める声が強くなってきました。

単なるデザイン性だけでなく、健康・快適性・環境への配慮という観点からも、自然素材は現代のリノベーションにおいて重要な選択肢になっていると言えますね

人気の自然素材とその特徴――無垢材・珪藻土・漆喰などをどう選ぶ?

自然素材の種類は多く、用途や特徴もさまざまです。

━無垢材

たとえば床材として人気のある無垢材は、木そのものの質感が楽しめるのが魅力。

やわらかくあたたかい肌触りで、素足で歩きたくなるような快適さがあります。

時間が経つほどに風合いが増すのも、無垢材ならではの特徴です。

━珪藻土・漆喰

一方で、壁材としてよく使われる珪藻土や漆喰は、室内の湿度を自然に調整してくれる「調湿性」に優れており、カビや結露の予防にもつながります。

また、においを吸着する脱臭効果も期待できるため、ペットのいる家庭やキッチンまわりにもおすすめです。

ただし、自然素材は手入れが必要だったり、施工費用がやや高くなる場合もあるため、素材の特徴をよく理解し、自分たちの暮らし方に合った選び方をすることが大切です。

自然素材を上手に取り入れるコツ――暮らしに合ったバランスと使い方

自然素材は魅力的ですが、マンションのリノベーションではスペースや設備の制約もありますので、全てを自然素材で揃えるのではなく、部分的に取り入れるのがおすすめです。

例えば、床や壁の一部に無垢材や珪藻土を使い、他はメンテナンスがしやすい素材と組み合わせると、コストや手入れの負担を抑えつつ、心地よい空間を作れます。

また、床材に使われる無垢・天然木などの自然素材は湿度や温度の影響を受けやすいため、換気や結露対策をしっかり行うことが重要です。

専門業者と相談して、マンションの構造や環境に適した素材選びと施工計画を立てると安心です。

自然素材は、使い続ける中で素材の風合いが変わる楽しみもあります。自然素材を生活に馴染ませながら、自分たちだけの快適な住まいを作っていきましょう。

まとめ

マンションリノベーションで自然素材を取り入れることで、健康面と快適さ、見た目の美しさを実現できます。

素材の特徴を理解し、暮らしに合ったバランスで上手に使うことが大切ですので、無垢材や珪藻土、漆喰など、それぞれの魅力を活かし、自分だけの心地よい空間づくりを楽しみましょう。